
三笠製薬からは、塗る湿布のスミルスチックが販売されています。
湿布と聞くと、サロンパスのように白い布みたいなものを患部へと貼り付けて痛みを緩和するイメージが強いかもしれません。
その点、スミルスチックはロールオンタイプで皮膚へと直接塗布し、慢性的で頑固な痛みを和らげる痛み止め効果を発揮するのです。
どのようなメカニズムで痛みへと効き目があるのか見ていきましょう。
2.皮膚より有効成分が浸透する
3.痛みの元となるプロスタグランジンの生成を抑える
4.同時に抗炎症作用を発揮して赤みを和らげる
内服薬の場合は錠剤やカプセルを体内へと直接取り入れる形となり、体調不良の時に服用すると胃が荒れる原因となります。
しかし、スミルスチックは皮膚の上から塗布するだけなので安全性が高く、他の部位への影響が少ないのが特徴です。
具体的に、どんな症状の時に使用すると良いのか以下では幾つか挙げてみました。
- 筋肉痛
- 肩こり
- 腰痛
- 変形性関節症
- 筋膜性腰痛症
- 肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)
- 腱鞘炎
- 腱周囲炎
- 上腕骨上顆炎(テニス肘)
- 外傷後区の腫脹
- 疼痛等の鎮痛や消炎
- アキレス腱の痛み
- 虫刺されにおける鎮痛やかゆみ
病気自体を治療する効果は期待出来ませんが、一時的に痛みを和らげて快適な生活を送ることは十分に可能です。
スミルスチックの評判や口コミをチェック!
以下ではスミルスチックがどのような口コミの評判を獲得しているのかまとめてみました。
Submit your review | |
スミルスチックの良い口コミ
・四十肩が解消して肩を動かし辛いといった症状が大分良くなりました
・腰や首付近など気になる部位にサっと塗るだけで良いのでスミルスチックは使い方が簡単ですね
・フェイタスチックEXよりも即効性があったので毎日塗布しています
・スミルスチックは想像以上にベタベタとしないので使いやすいと思います
・湿布が全く効かなかったのでスミルスチックで筋肉痛や関節痛を和らげています
・正しい方法で使っていれば蕁麻疹や湿疹などの肌荒れは引き起こされないはずです
・整体師から勧められたのでデスクワークによる肩こりの解消で使っています
スミルスチックの悪い口コミ
・痛み止めの効果があるみたいだけどぎっくり腰にはあまり効かないと思う
・薬局では市販されておらず病院を受診して医師から処方箋をもらわなければならないのが面倒です
・あまりにも塗り過ぎると皮膚がかぶれやすいので注意した方が良いですよ
スミルスチックの中に含まれている成分は?

スミルスチックの中には、有効成分の日本薬局方フェルビナクが30㎎含まれており、得られる効能について詳しく見ていきましょう。
2.血流を抑える働きを持つので痛みが軽くなる
3.組織の損傷を治すことは残念ながらできない
4.その代わりに痛みがおさまっている時に筋肉を動かせる
5.血流が促進して固く凝った筋肉が解れる
6.患部に加わる負担やダメージが抑えられる
痛みの直接的な原因となるプロスタグランジンの産生を抑えられるのも優れており、鎮痛効果や抗炎症作用で痛みや腫れが和らぎます。
フェルビナク以外にも、どんな成分や添加物が含まれているのかまとめてみました。
- 患部をスーっと爽快にさせるl-メントール
- 保湿や乳化と深く関わるプロピレングリコール
- 乾燥肌対策として人気の保湿成分のスクワラン
- アルコール系の消毒剤のイソプロパノール
- 分子量によって変化する吸湿性成分のマクロゴール
インドメタシンを含むバンテリンやロキソプロフェンナトリウム水和物を含むロキソニンとの併用により、痛みの症状を更に抑える事が出来ます。
スミルスチックは薬局やドラッグストアで市販されているの?

スミルスチックには強力な痛み止めの効果を持ち、関節痛や神経痛など身体の痛みの緩和が可能です。
しかし、残念ながら薬局やドラッグストアといった場所では市販されておらず、入手するには基本的に病院を受診しなければなりません。
薬局やドラッグストアで購入できるものは第1類・第2類・第3類医薬品に分類され、スミルスチックは医療用医薬品と法律で決められているのです。
2.症状をチェックしてもらってスミルスチックを処方してもらう
3.場合によっては別の医薬品を使って症状を和らげていく
このような流れで対処していき、どの医薬品を使うにしても念のために専門医の意見やアドバイスを伺っておいた方が良いでしょう。
スミルスチックは通販で販売されているの?価格はどのくらい?
原則的にスミルスチックは医師から処方してもらう形となりますが、サイトによってはネット通販で入手可能です。
医療の総合パートナーのメイプルショップでは、40g×10のスミルスチック3%が3,140円で販売されていました。
様々なOTC医薬品や消毒剤を取り扱っているお店で、「薬局や病院へと行く時間がない」という方におすすめです。
また、スミルスチックの類似品を使って痛みの対策を行うのも選択肢の一つとなっています。
- 肩から首筋までしっかりと広範囲に塗布できる「ゼノールエクサムSX」
- 優れた抗炎症作用や鎮痛効果が認められている「フェイタスチックEX」
- 同じフェルビナクが含まれた「ナパゲルン軟膏3%」
どれも安い価格で販売されているので、お好きな医薬品を探してみましょう。
スミルスチックの正しい使い方や塗り方は?

以下では、スミルスチックの正しい使い方や塗り方をご紹介しているので、使用する前に一度確認しておいてください。
2.痛い部分を中心に満遍なく皮膚へと擦り込んでいく
3.使用した後は容器のダイヤル(底部)を回して薬剤を戻す
4.キャップをしっかりとしめて直射日光の当たらない場所で保管する
傷口や粘膜、湿疹ができている箇所や目以外であれば、スミルスチックを使用できます。
塗り過ぎていなければ自然と乾くので、ベタベタと不快感を感じることはありません。
スミルスチックに副作用のリスクはあるの?
スミルスチックは外用薬なので副作用のリスクがあり、どんな症状で悩まされやすいのか見ていきましょう。
- 発赤
- かゆみ
- 蕁麻疹
- 熱感
- 腫れ
- ヒリヒリ感
- 接触皮膚炎
- 色素沈着
- 刺激感
- 上腹部痛
- アナフィラキシー様症状
アトピー性皮膚炎を患っている方や敏感肌の人が塗布すると大きな刺激を受けやすく、肌荒れに繋がる恐れがあるので不安な方は医師へと相談すべきです。
スミルスチックの販売会社概要
会社名:三笠製薬株式会社
本社所在地:〒176-8585 東京都練馬区豊玉北二丁目3番1号
代表者:緒方 祐介
ホームページ:スミルスチックの公式サイトはコチラ
関節痛・神経痛のサプリ・医薬品ランキング
【関節痛・神経痛のサプリおすすめ2選】
当サイトでオススメしている関節痛・神経痛の医薬品・サプリです。 成分などを総合して安全に飲むことが出来る商品を厳選しています。-
マイケア イタドリ
即効性のある天然の鎮痛成分で痛みの緩和をします。関節痛の良いとされている成分「グルコサミン」「コンドロイチン」「Ⅱ型コラーゲン」が含まれています。サプリという事で効果は実証されていませんが、栄養補給には抜群です。全額返金保証付きなので、安心して利用する事が出来ます。