
麻杏薏甘湯(マキョウヨクカントウ)は漢方薬の一種です。
比較的に体力のある人の関節痛や神経痛、筋肉痛といった痛みの緩和に効果を発揮します。
関節痛を和らげてくれるため、腰痛で悩む方も医師から処方されて服用するケースは少なくありません。
- 身体の熱や腫れを取り除く
- 発汗作用を持ち合わせている
- イボや水虫など皮膚症状を抑える
このような効果や効能も持ち合わせており、西洋医学とは違って身体の内側から体質改善を図っていくのです。
一般的な医薬品やサプリメントで関節痛や神経痛が引かなかった人は、麻杏薏甘湯を服用してみるのが良いのではないでしょうか。
麻杏薏甘湯の評判や口コミをチェック!
麻杏薏甘湯を服用した方が、どんな口コミの評判を残しているのか参考にしてみてください。
Submit your review | |
麻杏薏甘湯の良い口コミ
・痛みが急激に引いたわけではありませんが、何となく身体が軽くなったような気がします
・麻杏薏甘湯は漢方薬の中でも服用しやすいと感じました
・辛い五十肩の症状が良くなったのでこのまま医師の指示に従って服用していくつもりです
・カサカサの肌荒れや手荒れにも効き目があったのでビックリしています
・怪しいサプリメントを飲むよりかは確かな効果がある漢方薬の方が安心できます
麻杏薏甘湯の悪い口コミ
・吐き気や食欲不振といった副作用の症状が出たので私の体質には合っていなかったようです
・前々からの悩みだった乾燥肌は改善しましたが、神経痛を抑える効能は小さいような気がします
・食前だと気持ち悪くなってしまうので私は食後のタイミングで服用しています
麻杏薏甘湯に含まれている生薬や成分は?

以下では、麻杏薏甘湯の中に、どんな生薬や成分が含まれているのかまとめてみました。
生薬・成分 | 効果 |
---|---|
麻黄(マオウ) | 「神経興奮作用」「気管支拡張作用」「抗炎症作用」「発汗作用」を持つ |
杏仁(キョウニン) | 「鎮咳作用」「去痰作用」「潤腸作用」を持つ |
薏苡仁(ヨクイニン) | 水分の流れを良くして新陳代謝をアップさせ、昔からイボ取りの薬として使用されてきた |
甘草(カンゾウ) | 緊張を緩和させる作用を持ち、筋肉の急激な緊張による疼痛に効果を発揮する |
これらの生薬がバランス良く含まれている漢方薬で、身体の内側から関節痛や肌荒れに働きかけてくれます。
炎症を抑える効果も高く、麻杏薏甘湯が皮膚症状の緩和として処方されている大きな理由です。
杏仁(キョウニン)は水分代謝を促し、甘草(カンゾウ)は胃腸の働きを助けてくれるので、慢性的な便秘で悩まされている方にも良いでしょう。
麻杏薏甘湯は薬局で市販されているの?

ツムラの麻杏薏甘湯は漢方薬なので、お近くの薬局でも市販されています。
医薬品なので、服用する前に医師の診察を受けた方が安全です。
しかし、ドラッグストアでも購入出来るので、薬剤師に相談してみるのが良いかもしれません。
安い価格で入手するなら通販がおすすめ
麻杏薏甘湯を安い価格で入手したいと考えている方にはネット通販がおすすめです。
医師や薬剤師の説明を受けられないリスクがあるものの、値段だけで比較すれば通販の方が安く入手して痛みの緩和のケアが出来ます。
JPSのサイトでは、以下の料金で販売されていました。
180包(顆粒剤):25,920円
最安値で入手するにはAmazonが適しており、180錠の麻杏薏甘湯がJPSのサイトよりも安い1,818円で購入できます。
24包入りの顆粒タイプの医薬品も1,382円とお手頃で、「本当に効果があるのか一度試してみたい」といった方にピッタリです。
漢方薬だからといって、確実に効き目があるとは限りません。
また、重度のリウマチや腰痛の場合は、変化がないかもしれないので、小さなサイズから服用を始めるのが良いでしょう。
麻杏薏甘湯の飲み方は?副作用はある?

麻杏薏甘湯の飲み方は、医薬品のタイプによって異なります。
錠剤 | 成人は1回当たり4錠、1日に3回まで服用する |
エキス顆粒 | 1日7.5gを2~3回に分割して経口服用する |
「漢方薬は身体に優しい医薬品」とイメージしている方は多いかもしれません。
しかし、医薬品という点では一緒ですし、正しい飲み方を続けなければ副作用のリスクが高くなるので注意が必要です。
麻杏薏甘湯の添付文書によると、以下の副作用のリスクがあると表記されていました。
- 胃の不快感や食欲不振
- 吐き気や嘔吐
- 動悸や不眠
- 発汗過多
- 頭痛
- 浮腫(むくみ)
- 身体の倦怠感やだるさなどの偽アルドステロン症
関節痛や神経痛の症状を早く和らげたいからと言って、用法や用量を守らずに服用していると不快な症状で悩まされやすくなります。
漢方薬には即効性がありません。
ある程度は長い期間に渡って服用を続けなければならないので、量や回数を自分勝手な判断で増やすのは危険です。
麻杏薏甘湯は他の薬と飲み合わせて大丈夫?
既に別の医薬品を服用している場合、麻杏薏甘湯との飲み合わせに気を付けなければなりません。
・エフェドリン類含有製剤
・甲状腺製剤(チラーヂン)
・カテコールアミン製剤
・甘草含有製剤
上記の医薬品と同時に服用すると、効果が下がったり副作用のリスクが上がったりします。
持病を持っていて何かしらの医薬品を服用している方は、一度かかりつけの医師へと相談しておきましょう。
麻杏薏甘湯の販売会社概要
会社名:株式会社ツムラ
本社所在地:〒107-8521 東京都港区赤坂二丁目17番11号
創業:1893年(明治26)4月10日
代表者:加藤 照和
ホームページ:麻杏薏甘湯の公式サイトはコチラ
関節痛・神経痛のサプリ・医薬品ランキング
【関節痛・神経痛のサプリおすすめ2選】
当サイトでオススメしている関節痛・神経痛の医薬品・サプリです。 成分などを総合して安全に飲むことが出来る商品を厳選しています。-
マイケア イタドリ
即効性のある天然の鎮痛成分で痛みの緩和をします。関節痛の良いとされている成分「グルコサミン」「コンドロイチン」「Ⅱ型コラーゲン」が含まれています。サプリという事で効果は実証されていませんが、栄養補給には抜群です。全額返金保証付きなので、安心して利用する事が出来ます。