
モーラスパップは、久光製薬から販売されている湿布薬で、1988年に登場しました。
痛み止めとして広く用いられている非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)に分類されます。
炎症や痛みの原因となるプロスタグランジンの合成を抑えて、様々な症状を和らげてくれます。
モーラスパップを貼り付けることにより、どのような症状に効果があるのか見ていきましょう。
- 長時間のパソコンや運動不足によって引き起こされる肩こり
- 腰に痛みが出る腰痛やぎっくり腰
- 打撲や打ち身などの症状
- 関節の痛みや腫れが生じる変形性関節症
- 持ち上げる動作で肘が痛くなる上腕骨外側上顆炎
- 関節の動きが悪くなって重い物を持てなくなる肩関節周囲炎
- 骨と骨を繋ぐ周辺部位が損傷する捻挫
- 坐骨神経が圧迫されることで痛みや痺れが出る坐骨神経痛
痛みを和らげる鎮痛作用と炎症を抑える消炎作用の2種類を持つ湿布なので、上記のように様々な病気にも効き目があります。
病院を受診して湿布をくださいと言い、最初に処方されるのがモーラスパップです。
私たちの生活と密接な関わりがある湿布薬ですし、パップ剤はテープ剤と比べてひんやりとした清涼感を感じられるのも特徴の一つだと言えるでしょう。
モーラスパップの評判や口コミをチェック!
湿布薬のモーラスパップが、どのような評判や口コミを得ているのか見ていきましょう。
Submit your review | |
モーラスパップの良い口コミ
・ロキソニンテープよりも肌が痒くならないのでモーラスパップを使っています
・料金の安さを意識するならば後発医薬品のジェネリックがおすすめです
・有名な湿布薬だけあって痛みを抑える持続時間はかなり長いと思います
・モーラスパップは1日に2回程度貼り付けるだけで肩こりが良くなります
・突き指をして病院を受診した際に医師からモーラスパップを渡されました
・正しい方法で塗布していれば水ぶくれや喘息のリスクはないと思う
・伸縮性はそこまで良くありませんが、張り付く力はそれなりに強いですね
モーラスパップの悪い口コミ
・モーラスパップを貼り付けて日光に当たると光線過敏症を起こすので注意が必要です
・痛みが和らぐどころかシミのようなものが太ももに広がってしまいました
・市販薬ではないのでドラッグストアで購入できないのが残念です
・副作用で皮膚が爛れている画像を見たので使うのが不安です
モーラスパップに使われている成分は?

モーラスパップの中にはケトプロフェンと呼ばれる成分が含まれており、プロピオン酸系の非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)に分類されます。
痛みや腫れに対する効果だけではなく、比較的副作用の少ないタイプなのが特徴です。
ケトプロフェンが身体へと、どのように働きかけてくれるのか以下ではまとめてみました。
2.誘導型酵素のシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害する
3.痛みや炎症を引き起こすプロスタグランジンが作られにくくなる
4.関節痛や神経痛の痛みや炎症が下がっていく
このようなメカニズムで効果を発揮します。
肩こりや腰痛など日常的に引き起こされやすい痛みの症状に加えて、慢性期の手関節の疼痛や関節リウマチといった病気の症状も軽減してくれます。
・ボルタレン(ジクロフェナク)
・ブルフェン(イブプロフェン)
非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)は上記の代表的な痛み止めの中にも含まれており、局所の痛みで悩んでいる方にピッタリです。
モーラスパップの有効率は変形性関節症で58.8%、肩関節周囲炎で55.7%、腱鞘炎や腱周囲炎で80.4%と非常に高く、是非一度試してみましょう。
モーラスパップの販売店は?薬局やドラッグストアで購入できる?

整形外科領域で広く使われているモーラスパップは、薬局やドラッグストアなどの店舗では市販されていません。
「モーラスパップをください」と言って売ってもらえる調剤薬局は原則的にありませんし、販売店が少ないのがデメリットです。
・市販薬で同じ成分が配合された湿布を購入する
・個人輸入代行業者でモーラスパップを購入する
モーラスパップを入手する方法は上記の3つです。
実店舗を利用したいのであれば、同じ有効成分が含まれたオムニードケトプロフェンパップを使ってみてください。
モーラスパップの価格は?
個人輸入代行業者ではモーラスパップが販売されており、どの程度の価格なのか以下ではまとめてみました。
モーラスパップ60mg7枚入り:1,300円
モーラステープL40mg21枚入り:3,201円
処方薬でもネット通販のような形で購入出来ますが、使い方や貼り方に関して医師の説明を受けられないので注意が必要です。
モーラスパップの正しい使い方や貼り方は?

モーラスパップは医薬品に該当しますし、市販されていないほど効き目が強いので、正しい使い方と貼り方を押さえておかなければなりません。
・湿疹や発疹のある部分には貼り付けてはいけない
・粘着力が弱く、剥がれやすい関節にはテープ剤が適している
2回分を一度に使うのは皮膚へと刺激やダメージが引き起こされやすくなるので危険ですし、使用期限は3年間と決められているので劣化したモーラスパップは使わないでください。
モーラスパップに副作用のリスクはある?
正しい使い方や貼り方を心掛けていても、モーラスパップには副作用のリスクがあります。
副作用の発生率は2.04%と報告されているので低いものの、思わぬトラブルで悩まされる場合もあると頭に入れておくべきです。
- 皮膚が赤くなる発赤
- 皮膚が痒くなる
- 刺激感
- 色素沈着
- 蕁麻疹
- 皮下出血
- 眼瞼の浮腫
- 呼吸困難
- アナフィラキシー様症状
- アスピリン喘息
- 接触皮膚炎
- 光線過敏症
これらの症状が報告されており、湿布薬を貼り付けた患部に生じます。
また、モーラスパップの添付文書では妊娠中や授乳中の女性、チアプロフェン酸やフェノフィブラートを含有する製品で過敏症の既往歴がある人、気管支喘息を持つ人は、医師や薬剤師へと相談しなければならないと記載されていました。
他に医薬品を服用している場合も、お互いに作用が強まったり弱まったりするので、自己判断での使用は避けるべきです。
関節痛・神経痛のサプリ・医薬品ランキング
【関節痛・神経痛のサプリおすすめ2選】
当サイトでオススメしている関節痛・神経痛の医薬品・サプリです。 成分などを総合して安全に飲むことが出来る商品を厳選しています。-
マイケア イタドリ
即効性のある天然の鎮痛成分で痛みの緩和をします。関節痛の良いとされている成分「グルコサミン」「コンドロイチン」「Ⅱ型コラーゲン」が含まれています。サプリという事で効果は実証されていませんが、栄養補給には抜群です。全額返金保証付きなので、安心して利用する事が出来ます。